217162 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ニーハオのあれこれ

ニーハオのあれこれ

平成22年ー柏まつり

kasiwamaturi-31

大太鼓を先頭に、鐘や笛の伴奏でねぶたの行進が始まります。

kasiwamaturi-24

 

kasiwamaturi-26

係員の笛にしたがって、移動、方向転換、ストップをするようです。

kasiwamaturi-27

 

kasiwamaturi-28

小さな、かわいらしい山高帽子をかぶったねぶたでした。

kasiwamaturi-29

ラッセ!ラッセ!ラッセラー!と掛け声も高らかに

はねとと呼ばれる踊り子たちは、元気いっぱい飛び跳ねています

kasiwamaturi-30

はねとの衣装は、浴衣姿に、たすきがけ花笠をかぶり、白足袋に草履。

片足で、2回づつ跳ね、右足、左足と繰り返し、小さく跳ねたり、大きく跳ねたり、上体をねじったりして、進むようです。(説明補足しました。7/27 )

 

 




kasiwamaturi-15

 女性の担ぎ手も、頑張っています。

kasiwamaturi-16

 やっぱり、お祭りは神輿が一番似合いますね!

kasiwamaturi-17

ちょっと変わった神輿です。 

kasiwamaturi-18

とにかく、見物客がいっぱいです。 写真では3台の神輿が写っているのですが…

kasiwamaturi-19

 海上自衛隊横須賀音楽隊の皆さんです。(西口ステージ)

40分ほど、すばらしい演奏で観客を魅了していました。

アンコール曲は、軍艦マーチでした。

kasiwamaturi-20

女性楽団員も7~8人参加していました。

座っている右側の女性は、曲目や団員を紹介する司会も兼ねていました。

 

 

 

 

 

 

 




kasiwamaturi-6

おなじみの柏おどりコンテストです

審査員は10名 ひな壇のうしろには、優勝カップ、入賞者のカップほかが置かれています。

各チームの参加者は、踊りながら会場を2周します。

今年の優勝者は、どこのチームだったのでしょうか?

(注)コンテストには、掲載写真以外にも、多くのチームが参加しています。

kasiwamaturi-8

京葉ガスのチームです

kasiwamaturi-7

柏高島屋のチームです

kasiwamaturi-9

柏そごうのチームです

kasiwamaturi-10

柏市役所チームです

kasiwamaturi-11

柏市の姉妹都市の福島県只見町のチームです

kasiwamaturi-12

国際交流チームです(各国の柏在住の皆さんです)

kasiwamaturi-14

和太鼓は御響(おびき)のみなさんです。2時間の長い間、柏おどりの曲に合わせ、敲きつづけます。もちろんメンバーは多いので、交代しながらの奮闘です。(パノラマ写真です)

ほんとうに、お疲れ様でした!



   kasiwamaturi-1

毎年7月の最終土曜日と日曜日の2日間行われます。

駅周辺は、すべての車が通行止めになり、バス、タクシーの発着場所も移動します。

柏駅東口の通りですが、人人で、埋め尽くされています。

kasiwamaturi-2

柏市立酒井根中学校吹奏楽部の皆さんです。すばらしい演奏でした。

kasiwamaturi-3

演奏を聞き入る、市民の観客です。

kasiwamaturi-4

柏プラザの屋上では、ダンス好きの子供たちが、10組ほど、踊りを披露していました。

kasiwamaturi-5

幼児チームの、踊りは観客の、拍手喝采を浴びていました。かわいいですね!

 



© Rakuten Group, Inc.